SHARED TAXI
- トップページ
- 地域の足を守る
乗合タクシー事業
交通空白地域・不便地域での移動困難者の外出支援を目的に運行中
バスの路線が廃止された場所や高齢者の方が多くお住まいの地域など、地域の特性やお客さまのご要望にあわせ「乗合タクシー」を運行しています。今後も第一交通グループは「タクシーは公共交通機関の砦」という理念に基づき、自治体さまや地域の皆さまからのご要望に、できる限りお応えしていきます。


おでかけ交通 北九州市における交通空白解消の取り組み
おでかけ交通は、バス路線廃止地区などの公共交通空白地域において、地域住民の生活交通を確保するため、採算性の確保を前提として、地域住民、交通事業者、北九州市がそれぞれの役割分担のもとで連携して、ジャンボタクシー等を運行するものです。
枝光やまさか乗合ジャンボタクシー
1回 200円 (座席を使用しない小人は無料)
斜面地に住宅が広がる枝光地区で、住民の高齢化により生じた交通不便を解消するため、事業者・地域住民と商店街・行政の連携により平成30年に運行を開始しました。 運行便数は、1日56便、発着終着地の商店街の営業に合わせて月曜~土曜日に運行しています。
枝光本町商店街とおでかけ交通の協力モデルは、近隣の大型商業施設開業が続く中継続している実績が評価され、交通・地域活性化など多方面から注目を集めています。 株式会社光タクシーの廃業に伴い、 2024年7月から(株)第一交通 八幡営業所が運行を引き継ぎました。

おでかけ交通(枝光地区)
所在地:福岡県北九州市八幡東区
枝光やまさか乗合ジャンボタクシー・枝光本町商店街・交通と共に取り組んでいるまちづくり事業について現地をご案内いたします。
ご希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。


国の助成制度があります
乗合事業ですので、運賃は100円から300円程度の設定になります。お客様からの運賃だけでは採算がとれませんので自治体からの補助が必要です。補助の額や内容は地域によって様々です。
自治体の中には「地域公共交通確保維持改善事業費補助金」を知らない自治体があります。
自治体の財政状況では乗合タクシーの運行を行うことが難しい場合であっても、この補助金を活用することにより乗合タクシーの運行を行えることもあります。
日頃から自治体と密接な連携を取ることにより、事業者の方から補助金を活用した乗合タクシーの運行を提案することも可能だと思います。
求人サイト運営
第一交通産業株式会社は、第一交通産業グループを含む「NO1タクシーネットワーク」加盟タクシー事業者のドライバー採用サポートを目的とした求人サイトを開設致しました。
・タクシー業界専門の総合メディアとして豊富なコンテンツを発信します。
タクシー業界の豆知識、働き方といったトピックスや、実際に働くドライバーさんのリアルな声や働き方を、加盟事業者様とともに発信することで業界への興味を引き出します。
タクシー業界に係る新たな情報発信のみならず、自治体の移住支援、地域情報などについても様々な情報を結び付けて発信していくことで、選択をしやすいよう就職の後押しをしてタクシー業界全体の課題であるドライバーの人員不足の解消や若返りなどの改善に「No.1 タクシー ネットワーク」全体で取り組んで参ります。